-本日のアジェンダ-
1限目
学科 WEBディレクション概論④
費用とは?
2限目
学科 WEBディレクション概論④
デザイン費用とは?
3限目
学科 WEBディレクション概論④
選ばれるデザイナーになるには?
4限目
学科 WEBディレクション概論④
考える力について
5限目
学科 WEBディレクション概論④
本日のまとめ
デザイン費用について
費用とは?
費用とは、生産や取引などの経済活動に伴って支払う金銭である。
費用は、適用範囲などの違いから様々な形で記述される。
費用とはなにか?
費用とは、経営活動によって費消された支出のことです。 たとえば、販売する商品の仕入や従業員に支払う給料など、収入を得るために使ったお金のこと。
商品の製造費用や仕入れ費用など本業のために使った費用や電車代、電話代などのいわゆる経費も費用。
経費と費用の違いは何ですか?
「経費」は「費用」と間違えられやすいですが、それぞれ異なる意味がある。
費用は会社が支出したすべてのコストのことで、会社の経済を減少させること全般を指す。
費用に含まれるものは、材料費や人件費、労務費
などさまざま。
経費は、会社運営に発生する全ての費用の中で、業務上
必要で売り上げにつながるものを指す。
費用の種類は?
経費になるもの
・人件費
・消耗品費
・接待交際費
・旅費交通費
・研究開発費
・新聞図書費
・通信費
・広告宣伝費
選ばれるデザイナーになるには?
例えば
今度お店を立ち上げるのでWebサイトや
販促物で使用するロゴが必要になったので
よいデザインが出来る人を探している。
ポイントは、
デザインを「考える力」
そして、何を考えていかなければならないのかを整理。
また、今回のテーマ「デザイン費用」はどうやって発生するのか?
どんな作品に「お金を出す」価値があると考えられるのか?
ポイント1
目的をしっかりと持つ
ポイント2
生産性を意識した業務
ポイント3
そもそも利益に結びつける
ここで改めて例を考えると
提案をする。その時に
ポイント1
目的をしっかりと持つ
ポイント2
生産性を意識した業務
ポイント3
そもそも利益に結びつける
に、
「わたしは」と「あなたは」の主語を付ける
選ばれるデザイナーになるには?
目的を持って生産性を生み利益になる
そして、
主語「わたしは」と「あなたは」
視野を広く考えていく。