-本日のアジェンダ-
1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
ポートフォリオ「応募編」について
2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
ポートフォリオ作成の進め方について
3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
構成のまとめ方について
4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
本日のまとめ
5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
本日のまとめ
応募について
改めて、デザインスキル向上のコツ
1.自分なりに作る(価値観)
2.徹底的に真似る(理解度)
3.オリジナルに昇華する(応用力)
例:Webデザイナー2名募集
採用者:2名
↑
面接者:5名
↑
ポートフォリオ作成者:25名
↑
応募者:50名
面接への確率は10%(1割)
人材エージェントを利用した場合、1次選考への
平均通過率は30%(3割)と言われている。
目標は100社以上の企業へ応募
その面接に進むポートフォリオが必ずやっているポイント
ポイント①
顔を出し
個人的ワンポイントアドバイス
履歴書の写真とは違って自分をアピール
※普段の自分を表現した写真を用意してみましょう。
・恥ずかしいならイラストでもOK
・プライベート感OK
・レタッチ等々で好感度UP
ポイント②
とにかく強みをアピール
個人的ワンポイントアドバイス
Photoshopを武器にするは最強説?
※写真を利用するシーンはビジネスシーンにおいて需要が最も多いといわれている。
・写真を奇麗する(レタッチ)
・合成写真が作れる(トリミングと色調補正)
・バナーが作れる(商材の理解)
ポイント③
経験を徹底的にアピール
個人的ワンポイントアドバイス
文字や数字もデザイン!自己評価と他社評価を使い分け。
・数字で見せるのは最も効果的
・他者からの評価なら理想的
・自己評価なら自信をもって意欲的に見せればOK
これらを含めて
1.ポートフォリオサイトのトップページURLは…
人材紹介会社や人材派遣会社に登録する時に送る
2.ポートフォリオサイトの個別ページURLは…
応募する企業毎に用意して送る
3.面接で直接お会いできたら…
紙のポートフォリオも用意しておければベスト