訓練日誌

-本日のアジェンダ-

 

1限目
学科 アニメーション制作基礎①
WEB動画について

2限目
学科 アニメーション制作基礎①
Adobe Premiere Proについて

3限目
学科 アニメーション制作基礎①
動画制作について

4限目
学科 アニメーション制作基礎①
課題作成

5限目
学科 アニメーション制作基礎①
課題作成

 


 

Web動画運用基礎

Web動画とは?

YouTubeなどの動画共有サイトからTwitterなどのソーシャルメディアサービスに至るまで、ウェブ上で観られる動画
をWeb(ウェブ)動画という。

Webデザイナーが知っておきたい動画の知識とは?

動画クリエイターというお仕事をするわけではなく、Webデザイナーという立場で、映像にどう関わっていくのか?

Webデザイナーが意識しておくポイントは3つ

 

5Gよるコンテンツの需要の変化

そもそも5GのGはジェネレーション

・1G…1980年代に登場したアナログ携帯電話
・2G…1990年代、通信がアナログからデジタルに移行し、インターネットへの接続が始まった
・3G…2000年代、通信の高速化が可能になりモバイル機器でのインターネット接続が一般化
・4G…2010年代、LTEという高速化技術とスマートフォンの台頭で生活やビジネスの利便性が向上

・5G…2020年~

①高速で大きな容量の通信ができること
②信頼性が高く低遅延の通信ができること
③多数の機器に同時に接続ができること

短い動画によるプロモーション活動について

動画プロモーションとは?

単純に「動画を活用して広告宣伝活動をおこなうこと」。

要するにTVCM(テレビコマーシャル)の代わりと考える

実際に様々な動画を見て頂くのが一番早いですが縦長で見る15秒~1分ぐらいの動画の事。

Web1.0 Web2.0 Web3.0について

Web1.0:1995年~2005年(ホームページ時代)

Web1.0 時代は「ホームページ時代」とも呼ばれており、Web1.0は1990年代半ばから2000年代半ばにかけて普及してきたインターネットやWebの総称と言われている。

Web1.0 の時代では情報の送り手・受け手が決まっていることを前提とした一方的な流れが可能であったものの、それ以上の機能は実現されていなかった。

まだWi-fiが普及していなかったWeb1.0の時代はインターネットへの接続に速度の遅い電話回線が使われており、動画の再生や画像の表示には膨大な時間が費やされていた。

Web2.0:2005年~2018年(SNS時代)

Web2.0は「誰もがWebを介して情報発信ができるように変化したWeb」のことを指し、ネットワーク機能を持つ全てのデバイスに広がるプラットフォームでもある。

Web2.0の出現によってこれらのサービスが普及したことにより、多くのユーザーにとってネットワーク機能を持つ端末から情報を発信することが容易になった。

更にPCやスマートフォンの普及によって利用者が増加したことで、情報の量は莫大なものとなると当時に、質の高い情報社会が形成されてきた。

Web3.0:2018年~(ブロックチェーン時代)

Web3.0は「権力分散型のネットワーク」を指し、次世代におけるインターネットとも言われている。

Web3.0は近年世界中で注目を浴びており、「特定の企業に握られている個人の情報資産の分散化」を目的としたブロックチェーンの技術の活用が行われていることが特徴。
ブロックチェーンは仮想通貨などでも利用されるキーワードで、個人情報をそれぞれで管理する仕組みのことを指す。Web2.0は特定の企業が用意したサーバーなどに情報が集約されていたが、Web3.0は個人のパソコンなどで情報が管理されるようになった。

Adobe Premiere Proについて

◆15秒動画作成のポイント!

・考え方はバナーと同じ動く広告
・企画意図の理解を見せるのが重要
・動画をSNSへプラットフォームの主流

■Premiere Proでできること

Premiere Proは、動画編集に必要なあらゆる機能を提供している。

【カット編集】
複数の動画クリップを繋ぎ合わせたり、不要な部分を切り取ったりすることができる。
【トランジション】
クリップとクリップの間に様々な効果(フェード、ワイプなど)を加えることができる。
【エフェクト】
色調補正、ブラー、シャープなどの視覚効果を加えることができる。
【オーディオ編集】
音声の調整、BGMや効果音の追加、ノイズ除去などを行うことができる。
【テキストとタイトル】
動画にテキストやタイトルを追加することができる。
【モーショングラフィックス】
アニメーションや特殊効果を作成することができる(After Effectsとの連携も可能)。

■Premiere Proの特徴

【プロフェッショナルな機能:】
映画制作にも使用されるほどの高度な機能を備えている。
【直感的な操作性】
初心者でも基本的な編集はすぐに始められる。
【他のAdobe製品との連携】
Photoshop、After Effects、Auditionなど、他のAdobe製品とシームレスに連携できる。
【豊富なプラグイン】
サードパーティ製のプラグインを利用することで、機能を拡張することができる。
【常に最新】
クラウドベースのサブスクリプション(Adobe Creative Cloud)で提供されているため、常に最新の機能を利用できる。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です